셀로리오이장과(セㇽロリオイチャンクァ)~セロリときゅうりの醤油漬け~
「チャンクァ」はしょうゆ漬けのこと。醤油だけでなく味噌、コチュジャン、酢醤油などに漬けこんだ
常備菜です。昔は冷蔵庫もないので、一度干したり、高い塩分で作るなどさまざまな工夫をしていまし
た。ここでは少量を手軽に作れるレシピをご紹介します。

セロリときゅうりの醤油漬け
材料&調味料
| セロリ | 1本 | |
|---|---|---|
| 塩 | 約小1 | |
| きゅうり | 1本 | |
| 塩 | 約1/2 | |
| 赤とうがらし(小口切り) | 適量 | |
| A | しょうゆ | 大5 | 
|---|---|---|
| 砂糖 | 大2 | |
| 酒 | 大1 | |
| 水 | 100cc | 
| 酢 | 大2 | 
|---|---|
| おろしにんにく | 小1/2 | 
作り方
- 調味料Aを耐熱容器に入れ、電子レンジで約1分30秒加熱する。しっかり冷めたら酢、おろしにんにくを加える。(チャンクヮ液)
 - セロリはピーラーでところどころむき、くさびに切る。
きゅうりは両端を切り落とし、くさびに切る。 - セロリの葉は耐熱皿にのせて少量の水をふりかけ、電子レンジに約30秒かける。
しんなりしたら冷水にとり、軽く水気を絞って食べやすく切る。 - ビニール袋にセロリときゅうり、セロリの葉、赤とうがらしを入れ1のチャンクヮ液をそそぐ。
全体に浸るようにして空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で保存する。 
※ 1~2時間すれば味がなじみ、歯ごたえも楽しみながら食べられます。
※ 翌日から一週間くらいまでが頃が食べ頃です。その後、しょっぱくなったら刻んでサラダに混ぜたり、お茶漬けにしてもよいでしょう。
※ 切り方(太さ、長さなど)により、いろいろな歯ごたえが楽しめます。
※ 赤とうがらしがなければ鷹の爪を使いましょう。
- ①セロリときゅうりの醤油漬けの調味料
 
- ②粗熱が取れたら酢とにんにくを加える
 
- ③きゅうりはくさびに切る
 
- ④セロリもくさびに切る
 
- ⑤セロリの葉は食べやすく切る
 
- ⑥材料をビニール袋に入れる
 
- ⑦チャンクヮ液をそそぐ
 
- ⑧空気を抜いて口を結ぶ
 












