メニューは①熟成キㇺチのポックㇺパㇷ゚(炒飯)・目玉焼きのせ、 ②丸鶏&じゃがいもの濃厚スープ、 ③オンマの生春巻き、 ④かぶのキㇺチ・たらこ入りの4品でした。どれも我が家で大人気の料理ばかり。特に丸鶏とじゃがいものスープは幼い頃、母が作ってくれた思い出のご馳走です。
丸鶏スープは時間がかかりますが、煮ている間もわくわくして楽しい時間です。
朝から4羽を煮て、3羽はみなさま用、1羽はデモの吹き替え用です。
そして、デモでは生の丸鶏から煮はじめました。
スンㇺギㇺチ(かぶのキㇺチ)はたらこ入り。塩漬けしたかぶで簡単に漬けられます。
皮をむいて切ったり、葉も使うので手間はかかりますが、美味しさは格別!
ご飯がすすみます。
母が漬けてくれたかぶキㇺチの味は70歳近いハンメになっても忘れません。
今は孫たちに作ってあげますが、教室のみなさんにも喜ばれました。
後日、家でも漬けました!という方がたくさんいらっしゃいました。
オンマの生春巻きは海老やサーモン、野菜などを巻いて作ります。特製ヤンニョㇺがよく合います。
教室では具を仕込んでおき、各自に3本ずつ巻いていただきました。
見るのは簡単ですが、実際にやってみるとしっかり巻くのはコツがいります。
みなさん、思ったより上手に巻いていました。
オンマの生春巻きはひと口で食べやすいように切ります。
彩りもよいので前菜によし、おかずにもよし、お酒もすすみます。
フリークラスは普段、実習は少ないのですが、今回は熟成キㇺチポックㇺパㇷ゚を各自で仕上げました。
具はすべて切っておいたので、みなさんは炒めて仕上げるだけ。
炒めたご飯を盛りつけ、卵焼きをのせました。
熟成キㇺチの深い味が最高!
一斉に炒め始めるとスタジオ中は美味しそうな匂いでいっぱいでした。
自分で炒めたキㇺチポックㇺパㇷ゚は「美味しい♪」と大好評でした。
みなさん、お疲れさまでした。
4品とキㇺチが並び、テーブルは賑やかでした。
「チャㇽ モッケスㇺニダ!!!」
みなさん、よく頑張りました。
「丸鶏のスープはまず味をみてから、塩を加えてくださいね。」
「先生、このままでもすごく美味しいです。」、「後半は塩を加えてもいいですね。」、「じゃがいもが一個なんて、すごいボリューミー♪」等々、各自で美味しそうに召し上がっていました。
お腹いっぱいになったみなさんはコーヒーを飲みながら話が尽きませんでした。
ご家族のためにも作ってくださいね♪
スゴヘッソヨ!