꽁치구이(コンチクイ)~コンチクイ(さんま焼き・ヤンニョㇺ味)~
フライパンでソテーしたアツアツのさんまに大根おろしをたっぷり添え、
ヤンニョㇺをかけます。ご飯が進む秋の一品です。

さんま焼き・ヤンニョㇺ味
材料&調味料
| さんま | 2尾 | |
|---|---|---|
| 塩 | 適宜 | |
| 大根おろし | 約300g | |
| 万能ねぎ(小口切り) | 2~3本分 | |
| ごま油 | 大1 | |
*ヤンニョㇺカンジャン(薬味じょうゆ)
| A | しょうゆ | 大2 | 
|---|---|---|
| すりごま | 小2 | |
| おろしにんにく | 小1 | |
| 粗とうがらし | 小1 | |
| 粉とうがらし | 小1/2 | 
作り方
- 大根は皮をむき、おろし器で丁寧におろし、大根おろしにする。
- 1の余分な水分を捨てる。
- Aを合わせてヤンニョㇺカンジャンを作る。
- さんまは頭と内臓を取り除く。半分に切り、表裏に切れ目を入れる。
- さんまを並べ、軽く塩をふる。
- 小さめのフライパンにごま油をひき、さんまを並べる。
- 強火で焼きめがついたら裏返し、両面が8割焼けたところで蓋をする。
 1分ほどしたら火を止める。
- 器に大根おろし、さんまを盛り付け、万能ねぎをあしらう。
 ヤンニョㇺカンジャンを好みの量かけていただく。
*魚はその時期の旬のものを使うとよいでしょう。
- ①さんま
- ②大根
- ③ヤンニョㇺカンジャンの調味料
- ④大根をおろす
- ⑤余分な水分を捨てる
- ⑥大根おろし
- ⑦万能ねぎの小口切り
- ⑧ヤンニョㇺカンジャン
- ⑨表裏に切れ目を入れる
- ⑩軽く塩をふる
- ⑪ごま油をひく
- ⑫さんまを並べる
- ⑬強火で焼く
- ⑭裏返す
- ⑮8割ほど焼けたら蓋をする





















