今日は朝から雨。
昨日は半袖でもいいくらい暖かかったのに
朝からスタッフと一緒に仕込みを進めました。
みなさんが実習しやすいように、材料を切ったり、調理器具などを準備しました。
3月最後のフリークラスのメニューは韓国の庶民に絶大な人気を誇るチャジャンミョンやタンスユッの新レシピをご紹介しました。
スープは鶏手羽とチンゲン菜の生姜スープ。
みなさんの分は仕込みました。
あとは仕上げだけ。
オムクのコチュジャン炒めもデモだけで、仕込んでおきました。
チャジャンミョンとタンスユッは材料を切ってセットアップしておき、各台で仕上げていただきました
みなさん、真剣に、そして、楽しそうに実習していました。
クライマックスは麺を茹でたり盛りつけたり、スープを運んだり…全員がそれぞれ生き生きと動く姿が素敵でした
料理は楽しい
「チャジャンミョンがのびないうちに食べましょう」、「チャルモッケッスムニダ
」と元気いっぱいのみなさん
タンスユッは六人分を四人で食べるように増やしました
うちの生徒さんはみんな大食漢
見事な食べっぷりでした
食後、コーヒーを飲んだ後も会話が絶えず、和やかな雰囲気
終わった後もみなさんが声をかけてくださいます。
「先生、これ、昔のきょうの料理です。キョンファ先生が載っているのを見つけたので持ってきました。母が持っていたんです。」とAさん。
清水信子先生と周富徳さんの真ん中に、若いわたしの写真が
若い
恥ずかしいわぁ
でも、嬉しい
わたしも持っていない号だったので、コピーさせていただきました。
Tさんは、「先生、こないだクジョルパン作りました」と。
えーっクジョルパン?
見ると、ほかにもいろんな韓国料理を作っているではありませんか
すごいわぁ
頭が下がります。
包丁クラスにいらしたYさんは、「先生、包丁研いでますよ。人生観が変わりました息子にも研いだ包丁、あげようと思ってます
」と。
次回もまた参加したいとおっしゃり、わたしを喜ばせてくれました
チュリョン先生に手紙を下さる方、お花や御守りをくださる方、孫たちにとお菓子をくださる方…必ず治りますからと元気づけてくださる方々…、我慢しましたが、泣きそうでした。
嬉しいです。
本当にありがたいです。
教室以外にも、メールやお手紙、LINEなど、連日、多くの方から励ましのエールをいただいています。
ありがとうございます。
まだ道のりは長いですが、チュリョンも真正面から病と立ち向っていますので、応援よろしくお願いします
わたしも元気に日々を過ごし、チュリョンや孫たちを支えます
今夜は孫たちを我が家にお泊まりさせました。
今、三人の寝息を聞きながら、ブログを書いています。
この歳で改めて子育ての楽しさを実感している幸せなハンメです
何事もよいほうに考えて朗らかにいきたいものです。