今日は実習クラス「美しい金糸卵をマスターする‼️」の初回でした。
9名の熱心な方々が揃いました😉
卵を極めるクラスなんて、ほんと、マニアックですよね😅
でも、やってみたかったのです‼️
いつも、綺麗な金糸卵をみて、「先生、どうしたらこんなに綺麗に焼けるの?」と、よく質問されていました。
それなら✨
と卵クラスの話題をだし、「でも、こんなマニアックなクラス、集まらないわよね。」と言うと、「先生、わたし、やりたい🎵」と常連のTさん。
ほかにも数名、手が上がり、ついに決心したのです😆
朝からウキウキのわたし。
スタッフと相談して、みなさんが楽しんでいただけるように準備しました👍
真剣にデモンストレーションを見るみなさん。
卵の溶き方からすべて、詳しくレクチャーしました。
ひとり卵10個‼️
アルコミョン、厚焼き卵、アルサムの三品を実習しました。
みなさん、メチャクチャ楽しそう🎵
難しい白身も上手に焼けてご機嫌のスマイル☺️
チュリョン先生も指導にまわります。
リョヒャン先生もコツを伝授。
モランボン流の講師三人と鈴木さん、四人で精一杯ご指導させていただきました😉
白身、大成功🎵
嬉しそう❤️
きれいに焼けました😉
わたしもバッチリよ😉
楽しいわね😃🎵
三時間にわたる実習でしたが、疲れを感じる間もなく、充実した時間でした。
お疲れさま😆🎵🎵
小松菜と矢切ねぎのセンチェ、極上ユッケジャン、炊きたてのご飯、ぺチュキムチで昼食😁
ユッケジャンは写真を撮るのも忘れました😅
美しいでしょ✨⤴️⤴️🎵
金糸卵もいろいろな形に切り、料理に合わせて盛り付けるんですよ😉
ほうれん草、にんじん、椎茸のナムルと海苔を巻いた美しい料理。細めに巻いて上品なサイズにしました。
おもてなしにも‼️
器が変わるとまた違う印象でしょ❤️
こちらは具をたっぷり入れて😁
みなさん、本当にお疲れさまでした‼️
5月の卵クラスは満席ですが、6月以降も希望があれば随時、実施します。
挑戦したい方、ぜひご参加くだしいね👍