今シーズン最後のプッコチュ(青とうがらし)とエホバッ(朝鮮かぼちゃ)が届きました
収穫仕立てのピカピカ
オッパ畑の野菜たちは無農薬。真心がいっぱい詰まっています。
ピリッと辛いプッコチュは、スープや煮物、チヂミや炒めもの、各種のヤンニョムにフル活躍
猛暑の夏、どれだけ食べたことでしょう。
エホバッも食べ納めだと思うと寂しいわ
プッコチュは早速、刻んでたらこムッチムやチャンジャムッチムに加えました。
たっぷりの刻んだ葱とプッコチュ、おろしにんにく、胡麻、粉唐辛子をブレンドし、絶品の常備薬が出来上がり
美味しすぎてどんどん箸がすすみ、常備薬ではなくなりました
昨日は夫の誕生日だったので、朝からいろいろ仕込みました。
砂肝は一キロ。切り込みをいれて。
鮮度がよいので包丁がサクサク入ります。
生姜を入れ、酒で蒸します。
その後、にんじん二本、大根半本、玉ねぎ二個を加えて。
まだ途中。トータルで90分は煮たかしら
味がしみて、柔らかくて、老若男女が食べやすい煮物になりました
オンマサラダ。
茹で卵を孫たちがむいてパッカンしてくれました
オリーブオイルとマヨネーズで和えます
メインは鶏もものハンメ焼き
塩、こしょうだけふって、オープンで焼きます。5枚ずつ天板に並べ、はじめは300度で焼きます。皮がパリッとしてきたら温度を下げ、中はジューシーに焼き上げます。
三回転、全部で、13枚焼き、4枚は茹で鶏にしました。
ヤンニョム、サムジャン、マスタードなど各自好きな味で楽しむのです
ほかにもフェやミヨックッ(わかめすーぷ)、野菜などが並びました。
後半はチーズ。
ちょっと奮発して買ったブルーやトリュフのチーズなど、いろいろなチーズを堪能しました。
孫たちもよく食べました
いつものことながら、料理の写真をすっかり撮り忘れました
美味しかった
作るのは大変ですが、おうちご飯は本当においしい
0歳のコッコから私たちジジババまで、みんなで囲む食卓は慌ただしいけれど、あたたかいのです。
いつまでこうしてお料理できるかな♥️