コリアンクッキング ジョン・キョンファ スタジオ
トップへもどる ご連絡
最新情報 韓国料理教室 韓国料理レシピ ジョンキョンファスタジオについて ジョンキョンファ プロフィール

韓国食材&調味料 KOREAN Foods & Seasonings

アミの塩辛
セウジョッ


 朝鮮半島にはさまざまな塩辛類があるが、中でも大変ポピュラーなのが、淡白な味の「アミの塩辛」。これは、生のアミにたっぷりの塩と焼酎少々を加え、何ヶ月か発酵させて作る。
 アミの塩辛は仕込む時期により、(オジョッ:五月のもの)、(ユッチョッ:六月のもの)、(トンベッカジョッ:冬仕込みのもの)、(チュジョッ:秋仕込みのもの)などと呼ばれる。仕込む時期やアミの種類により、塩の量が異なる。
市場で売られているアミの塩辛

アミの塩辛の使い方
 塩辛類を韓国語で(チョッ)または(チョッカ)というが、韓国料理において塩辛類は、薬味で和えてご飯のおかずとしてそのまま食べるほか、キチを漬けるときの薬味に加えたり、鍋ものやスープ、煮ものの味つけに使うことも多く、調味料のひとつと位置づけることもできる。
 アミの塩辛の場合もそうで、そのまま食べる以外に、茹で豚の薄切り(:チェユッピョニュッ)や豚の皮や頭肉、内臓など正肉以外の部位を茹でたもの(:スユッ)などを食べるとき、つけて食べたりする。
アミ塩ヤンニョム
↑スユッ
 その他、旨みと塩味のある調味料として、チゲ(鍋もの)の味つけに使うことも多い。韓国料理のチゲは、しょうゆベースのもの、味噌ベースのもの、コチュジャン(唐辛子みそ)ベースのもの、塩辛汁ベースのものに大きく分かれるが、「チョックッチゲ」()といって塩辛汁をベースにする場合、豆腐やズッキーニ、あさり、青とうがらしなどの具を入れてさっぱりと仕上げる。

↑チョックッチゲ
その他の韓国の塩辛  
 韓国の塩辛類はいろいろあるが、その中でも比較的ポピュラーなものは次のとおり。

  • (ミョンナンジョッ):たらこの塩辛。塩蔵たらこのこと。

  • (オジンオジョッ):いかの塩辛。

  • (チョギジョッ):いしもちの塩辛。(ファンソゴジョッ)ともいう。
いろいろな塩辛が並ぶ
  • (クジョッ):牡蠣の塩辛。小さな牡蠣で作った(オリグジョッ)が一般的。

  • (チョゲジョッ):貝の塩辛。あさり、はまぐりなど。


韓国調味料の紹介


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2016 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.