コリアンクッキング ジョン・キョンファ スタジオ
トップへもどる ご連絡
最新情報 韓国料理教室 韓国料理レシピ ジョンキョンファスタジオについて ジョンキョンファ プロフィール

韓国食材&調味料 KOREAN Foods & Seasonings

りんご
サグァ

 りんごは韓国語で「サグァ」(:沙果)。朝鮮半島ではもっともなじみ深い果物のひとつで、古く三国時代に中国からもたらされたといわれる。また、りんごの呼び方にはもうひとつあり、「ヌング」()ともいうが、これは伝統的なことばでありながら現代ではあまり使われず、厳密には実が小ぶりで酸味が強い別種の果物をさす。

韓国のりんごの種類
 韓国では1960年代ごろまで、生産性に乏しく比較的低品質の「国光」「紅玉」「花紅」などの品種が多く栽培されていたが、70年代に入って新品種を積極的に導入した結果、90年代には高品質の「ふじ」「つがる」「ジョナゴールド」「世界一」「紅露」などの栽培が普及した。
  • 紅玉…韓国語では「ホンオ」()。
    原産国はアメリカで、朝鮮半島にはもっとも早期にもたらされたりんごの一種。

  • 花紅…韓国語では「ファホン」()。

  • ふじ…韓国語でも「フジ」()。
    日本原産で国光とデリシャスの交配種。韓国では1970年代に普及し、生産量では現在の韓国のりんご総生産量の半分以上を占める。

  • 紅露…韓国語では「ホンノ」()。
    韓国では1990年代に栽培され始めた新品種でありながら、鮮やかな赤色と品質のよさ、そして9月上旬には収穫可能な早生種であることから、チュソッ(旧暦8月15日)の祭祀用に出荷される有望種。
韓国で売られているりんご「ホンノ」

韓国でのりんごの使われ方
    りんごは韓国でもそのまま食べるのがもっとも一般的だが、ほかにも次のような方法で使われている。

  • チのヤンニョ(薬味)に入れる。
    チの副材料には野菜、果物、魚介類などじつにさまざまな食品が使われ、果物としては梨を使うことが多いが、りんご、柿などを使うこともある。果物をすりおろして加えることにより、甘味と酸味が出、ほどよい発酵を促す。
  • 刺身類の副材料やつけあわせに。
    韓国では本来このような場合、伝統的に梨を使うものだが、りんごで代用することもある。せん切りやみじん切り、あるいはすりおろしてユッケ(:牛赤身肉のお刺身)やセンソンフェ(:魚の刺身)に添えたり、他の野菜などと一緒に和えたりする。

  • ファチェ(:花菜)に入れる。
    ファチェは、果物に甘いシロップを注いだフルーツポンチ状のもので、韓国の伝統的なデザートのひとつ。りんごのファチェは「サグァファチェ」()といい、りんごを花型に切ったりせん切りにして、砂糖に軽くつけてからシロップを加えて作る。
ユッケ
  • 干しりんご…韓国語で「コンサグァ」(:乾沙果)。
    りんごを薄切りにして乾燥させたもの。ウェルビーイングブームで健康的なおやつとして人気。


韓国調味料の紹介


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2016 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.